リード
どうもー! 弱虫くんです!
いきなりですが朗報です。
行動できなくて嘆いているそこのあなた。そうですあなたです。
そんなあなたに、なぜ習慣化が最強なのか?そしてこの記事を読むと行動へのハードルがグンと下がります。 その理由をお伝えします。
その前に自己紹介をさせてください。
(自己紹介)
習慣化が最強な理由
1、誰でもできる、(才能なんて関係ない)
2、汎用性が高すぎる 勉強、スポーツ何でも可
3、勝手に成長する 1度身につけたらok
4、自信がつく
5、トライしやすい
本文
1 誰でもできる
習慣ってそもそもなんでしょうか?
調べてみると、あることを繰り返し行っていたらそれが当たり前になった。ということみたいです。
「繰り返し行う」つまり、言い換えると「継続」です。
習慣=継続といってもいいと思います。
でも継続できない!苦手なの!って言う人ほんとに多いです。 それが不思議です。
何故なら皆すでに継続してることがあるはずなんです。 学生さんなら何時のバスに乗ってお昼はここの席で食べて、この道を通り家に帰って、お風呂は必ず頭から洗う、、など
たぶんほとんどの人がそういったマイルール、ありますよね?
これって継続ですよね?継続=習慣です。
ここで質問です。
その習慣、手に入れるのに努力しましたか?
多分してないと思います。なんとなく気づいたらこうなってたというパターンじゃないでしょうか?
さて本題です。 意識さえすれば、良い習慣、また自分が必要としてる習慣って手に入ります。
これに特別な才能なんて必要ありません。だってほとんどの人がすでにできているのですから。
これってすごいことだと思いませんか? そうです。誰でもできるのです。
ではこのおいしい状況を利用しない手はありません。
あなたが欲しい習慣を手に入れ、その先に理想の自分を手に入れてください。
習慣化の具体的な方法はこちらから
2、汎用性が高すぎる
次に汎用性の高さについてです。
習慣化のコツがわかると何にでも応用できます。
例えば、勉強。
得意な教科、嫌いな教科にかかわらず、1度習慣に組み込まれれば、いやでもするようになります。むしろしないほうが気持ち悪くなります。
もちろん最初は気が重いし、しんどいし、きついです。
まあきつくないやり方もありますが、それは別の機会に、、、
勉強の他にも、スポーツ、趣味、仕事、など生活に直結するほとんどのものが習慣化で解決、あるいは好転します。
何故か? すべて続けることありきだからです。 なんたって才能のあるプロだって継続しているんです。
弱虫くんを筆頭に凡人の方は、才能がないならせめて努力で、勝ってやりましょうよ!もしかしたらどこかで開花するかもしれませんし。 努力して勝つって超かっこいいですよ!
何はともあれやり遂げてみないと分からないということです。
3勝手に成長する
これはもうほんとにすごいです。 まじやばい。 すみません。 説明します。
例えばあなたが無類のゲーム好きだとしましょう。
毎日20時から22時の2時間は必ずゲームをします。毎日やっていたらかなりの腕前になっているはず。
これは楽しいから自発的にやってますよね?
これを良い習慣、例えば勉強に置き換えれば、万事解決です!
いやいや!アホか!それができるならしてると、苦痛だからできてないんだと思うかもしれませんね。
ではこの苦痛である勉強が習慣になったとします。
つまりあなたが毎日2時間ゲームをするような感覚になったらどうでしょうか?
ゲームほど楽しくはないにせよ、毎日歯磨きするくらいの感覚になればどうですか?
できそうな気がしませんか?
そして勉強が歯磨き感覚になった瞬間、あなたの勝利です。好きなだけ勝ち誇ってください。
何故なら、大した苦痛もなく毎日毎日着実にステップアップするのです。しかも勝手に。
やばくないですか?
しかも繰り返すたびにその精度は増していきます。
そしてこれが数ヶ月、数年、数十年となればどうでしょう?
そして自分の欲に負けてのほほんと生きている人(責めてはいません)と毎日努力(無意識に)してる人の成長率の差、聞くまでもないですよね?
このように1度身につけてしまえば大した苦痛もなく勝手に成長していくのです。
しかもリターンが凄まじくデカイ。 まじやばい。
コメント