弱虫チャレンジ0秒思考

未分類

              🔥弱虫チャレンジ〜0秒思考編〜🔥

<strong><span class="marker-red">弱虫くん</span></strong>
弱虫くん

どうも!弱虫くんです!

個人的に最近辛いことが立て続けに起きてますが、負けないぜ〜🔥

そんなことはさておき、皆さんはお元気ですか?元気なら嬉しいです!

今回は0秒思考編をお伝えします。突然ですが、皆さん頭の回転早いですか?

早いと答えた方、羨ましい限りです。

遅いと答えた方、握手しましょう。同志よ。

弱虫くんはバカなので、頭がいい人、頭の回転が早い人に昔から異常なほど憧れています。

弱虫くんほどバカじゃないとしてもこういう風に思っている人いませんか?

・頭の回転が遅いから説明されても理解が追いつかない

・言葉にするのが苦手で、言いたいことが伝わらない

・自分の本当の気持ちがよくわからず、モヤモヤする

頭の回転が遅いと仕事や日常の質にモロに影響しますよね。頭の回転が速い方が何事も有利だし、余裕も生まれます。

また言葉にするのが苦手だと人間関係にもめっちゃ不利になります。

説明はビジネスでも私生活でも必要不可欠です。説明下手なだけで、「この人大丈夫か?」とダメ認定を受けやすくなります。

弱虫くんは頭の回転が早くなりたくて0秒思考に目をつけました。そして300日以上毎日継続しています。

0秒思考をやり出したきっかけ

きっかけは転職活動で面接を受けたことでした。

結果から言うと惨敗。もちろん不合格。

面接の対策として、よくある質問の答えは準備していました。ですが見事に用意していたこと以外を聞かれたのです。

もうパニックになり途中で自分が何を喋っているのかも分からず、頭が真っ白になりました。

主な原因は自分の思いをうまく言葉にできないこと。

なんなら分の思いがまとまっていない。

そしてかなり行きたかった会社なので本当に落ち込みました。ようやく人生変えようと勇気を振り絞った矢先にすっ転んだのです。

そしていかに自分が自分のことを理解していないか、言葉にすることが下手なのかを痛感しました。絶望的にしんどかったですが悔しい気持ちの方が強かったので、5冊くらい言葉に関する本を読み、その中で特に良かったのが0秒思考でした。

今回はその0秒思考をやったメリットデメリットをお伝えします。

0思考のメリット3選

頭の回転が速くなる

0秒思考はざっくり言うとA4の紙に1分以内でタイトル 日付 20ー30文字を4行から6行書くというものです。

これを毎日10枚書くことで思考が早くなると言われています。

書き終えた紙は5カテゴリーくらい(仕事、人間関係など)に分けてファイリングしていきます。

これを約3ヶ月も続ければ、思考力やそのスピードが高まるそうです。

実際にやってみました!(現在300日以上)

最初はかなりノロノロ(5分くらいかかってた)と書いていましたが1ヶ月くらいでコツがわかってきました。

例えるなら、マジカルバナナのような感じ。出てきた言葉や思いを次々に連想して縦掘りしたり横展開したりと問いを繰り返していきます。

最終的には本質にたどり着きます。すっごく爽快な気分になりますし、さらに次の一手が見つかりやすくなります。

例えば、なぜ自分勝手な発言をされてイライラするのかを考えたとします。

まあ普通なら「自分勝手な発言=イヤな気分」になるのは当たり前だと思うかもしれませんね。

ちなみに弱虫くんの解釈だとこうです。↓

何故自分勝手がイラつくのか→僕が自分勝手な人間になりたくないから→何故なりたくないのか→昔自分勝手な人にイヤな想いさせられたから→そんな人にならないよう気をつけているのにそれを平気でしてくる→自分の価値観と正反対→だからイライラする 

「自分の価値観に反しているからイラつくってそれも自分勝手じゃん笑」というツッコミは置いておいて、別にいいとか悪いの話ではありません。 ただ、自分が本当は何に引っかかっているのかその問題の根本が分かれば対応策が見えてくるということです。

正直ここまで考えないと、本当の意味での自分の気持ち、本質は分からないんですよね。

表面的な部分だけ気付いてもなんか消化不良という、本当に解決したいならやはり元から断たないといけませんよね。

そのためにとても役立つ思考力が0秒思考を繰り返すことで得られました。

理解力が上がる

0秒思考をしばらく続けていると、対人関係で変化を感じるようになりました。

人と話している途中ですぐにオチや、何が言いたいかが分かるようになりました。

これは、おそらく普段から論理的に考える癖が付いたからだと思います。

あと単純に考えるスピードが上がったように思います。

「こうなったらこう、さらにこうなるから、その時はこうすればOK。」のように流れるような思考ができている気がします。

そのおかげで相手の言葉がスルスルと理解できるようになりました。

さらに考えるスピードが上がったということは、聞く時だけでなく話すときにも使えます。

まず言いたいこと(結論)を先に決めてしまえば、あとは論理的に、相手が理解しやすいように並べていくだけです。

多少、練習や慣れが必要ですが、言葉に詰まったり、頭が真っ白になることも激減しました。これはすごい進歩です。

成長を実感できる 

0秒思考は、定期的に過去の紙を読み返します。

その渦中は感じませんが、数ヶ月寝かせてからフラットな状態で改めて見ると、めっちゃ頑張ってるやん自分!となります。そして自己肯定感がすごーーく上がります。何かの渦中は絶対にバイアスがかかるもの。

例えば誰かに怒られたら防衛本能が自分を守るために働きます。

環境や他人のせいにしたり、自分に非がないことを正当化する理由を探します。

その時は本気でそう思っていても数ヶ月後に客観的にみると、「どう考えても悪いの俺じゃん笑」となります笑それくらい人間はバイアスがかかるんですよね。

そして自分のことは分かっているようで実はあまり分かっていません。

定期的に自分の思考を客観視することで良い面も悪い面も気づけます。良い面は存分に自分で褒めてあげて下さい。逆に問題点があるなら、それはなるべく逃げずに受け止めましょう。そうすることで次の改善策、行動が明確になりやすいです。

逃げていてもずっとその問題や不満や不安は付き纏います。どうせやるならササッとやってしまいましょう!

つまり、感情に振り回されずフラットな目線で自分を評価することで、良いところは伸ばし悪いところは改善していく。そのための判断基準に0秒思考はうってつけということです。

    

0秒思考のデメリット3

慣れるまでしんどい

これは継続することにはつきものですが、慣れるまではまあまあしんどいです。

特に1日10枚書くのが前提ですのでいわゆるノルマ的な感覚がありました。

しかも何書いたらいいかも分からないし、どんな風に書いたらいいかも分からない。さらに1分以内に書くのも一苦労でした(最初3分くらいかかってました)

でも一気に10枚書くのではなく、書きたくなった時に書くのがベストです。

特になんかむしゃくしゃしたりモヤモヤしたり、トラブルが起きた時はかなり書きやすいです。

弱虫くんは、朝にその日どういう風に過ごしたいか、その他目標などを書き、それに従って1日を過ごしています。

あとは解決したい問題があると0秒思考に頼り切っています。(大体すぐに解決策が出てきます)

まずは1ヶ月頑張って続けて欲しいです。

誰でもできる習慣化の方法はこちら

     

前進してないと書くことがない(ある意味メリット)

現状維持を続けていると、ほんっっっとうに書くことなくなります。

何故なら困ったこととか、解決したいことが出てこないので。

これは逆にメリットにもなり得ます。書くことがなくなってきたら、挑戦を怠っている証拠です。

それが悪いと言っているわけではないですが、やはり向上心のある方は停滞したくないんじゃないでしょうか?

弱虫くんは、書くことがマンネリになってきたら、それを合図に新たな行動を考えるようにしています。

この書くことないという現象、定期的に訪れます。そういう時は、能動的に情報を取りに行くようにしています。

YouTubeひとつとっても、あえて全く興味のないチャンネルを見てみたりします。たった1タップするだけでもなんか気持ちがグッとなります(共感する人いますかね?笑)

やはり人間現状維持を好むので、無理やりにでも新しいものに触れなければ、一気に老いていくでしょう。

年取れば取るほど挑戦に億劫になっていきますからね。

しかも経験上、新しいことに触れてそこから派生して、人生豊かにするヒントを得ていたりするのでご参考までに。

     

お金(少し)と場所がかかる

いるものはA4のコピー用紙ですが毎日10枚書くので月300枚ほど消費します。

大体2、300円くらいはかかります。正直これくらいの自己投資は無条件でした方がいいと思いますが、どうしてもお金かけたくない場合は会社のいらない紙を使いましょう。弱虫くんもいらない紙が溜まってたらもらうようにしてます(ケチじゃない!エコエコ!笑)

あとボールペン代もかかりますが、これも大した金額にはなりません。著者のおすすめのボールペンを使いましょう。 パイロットの水性ボールペンVコーンという商品です。

かなり軽くサラサラっとかけるので弱虫くんもこれを使ってます。

Amazonで10本セットで1000円しないので買っちゃいましょう!

あと持ち運ぶことが多いのでヒンジというファイルを使っています。0秒思考やってる人は大体使ってるんじゃないでしょうか?正直どんなファイルでもいいです。弱虫くんはなんかスタイリッシュでかっこいいっていう理由で使ってます笑

あと書いた紙は基本的にずっと溜めておくことが推奨されています。

弱虫くんは、ごめんなさい捨ててます。とりあえず3ヶ月分は溜めて古いやつから順番に読み返した後捨ててます。

だってミニマリストだし、部屋も狭いし!なので本当は保管しといたほうがいいんでしょうが捨てます!笑

場所とるのが少し、いやかなりデメリットです。でもそれ以上の価値はあります。でも捨てます笑

まとめ

<strong><span class="marker-under-red"><span class="marker-red">弱虫くん</span></span></strong>
弱虫くん

いかかでしたか?0秒思考めっちゃ有益ですよ。

弱虫くんはなんかモヤモヤする、とかストレスを発散したい!て時によく0秒思考に助けてもらっています。心の中や頭の中だけで処理するのは、なかなか難しいです。1度に考えられる量には限りがありますからね。

そして大体がキャパオーバーし、結局お酒に逃げたり、誰かに愚痴ったり、SNSの裏垢に闇深い投稿をするようになります。

でもそれって対処療法であって、根本的な解決になってないんですよね。

だから同じようなことがあるとまた繰り返してしまう。

そこで0秒思考で頭の中を一旦クリアにしましょう。そうすると解決策が浮かびやすくなります。

まず1枚目で、ストレスやイライラを吐き出してください。

書き終わった時点でかなり楽になっているはずです。

そして少し冷静になったら、解決策を書き出していきましょう。

この習慣がつけば大抵のことは解決できるのではないでしょうか?

そしてストレス対策にもかなり活躍するので、とりあえず腹立つことがあったら試しにやってみることをオススメします。 

あなたの本心が分かるようになり、ついでに頭もよくなって、さらに言葉で自分の気持ちをきちんと伝えられる。そんな素敵な生活が送れることを願って。。。 ではまた!ばいばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました