🔥弱虫チャレンジ~日記編~🔥

どうも弱虫くんです!
今回は習慣の1つの日記についてお話します。
日記、誰しも1度はつけたことがあるはず。
そして三日坊主で終わったあなた。それはそれは激しく同意します。
弱虫くんも何度も挫折しました。(中学の時3日どころか1日でやめた)
ここで質問です。
そもそもあなたは何のために日記つけようと思ったのでしょうか?
気まぐれ? 日記つけるといいと聞いたから?
確かに。 なんとなく日記をつけると良いと聞いたことあります。
ではその真相は? 何がどういいの?
てことで、実際に2年以上も毎日欠かさず日記を書き続けた弱虫くん。
その実態とメリットを紹介します。
ちなみにこんな方いませんか?⬇︎
・志は高いんです!でも最初だけでいつも目標達成ができない
・偏った考え方って言われる。 自分ではそんなことないと思うのに!
・自分が成長してるか不安 周りに取り残されそう、、、
この記事を読んで今度こそやってみよう。と思ったあなたのプラスになればとっっても嬉しいです。
気軽に読んでみてください!ではどうぞーーーーーーー!
あなたにとっての 幸せ 言葉にできますか?
いきなり宗教っぽいタイトルで申し訳ないのですが笑
まずは日記を書き始めたきっかけをお話します。それはですね、、、
今のクソみたいな人生を変えたいと本気で思ったことでした。
新生弱虫くんが爆誕した時です。
この時まずどんな人間になれば満足なのか、理想の自分を定義しました。
その理想に近づくための指針、そして記録になるようにと書き始めました。
ただこの時点でどう言う風に書こうなど細かいことは考えてません。とりあえず書き始めてみました。
話は変わりますが、みなさん年始に1年の目標立てたことありますよね?
もちろん弱虫くんも立てていました。
よく「今年は〇〇の資格を取るとか、規則正しい生活をするんだ!」とか耳にします。
では実際どれくらいの人が達成してるのでしょう? できている人は少ない気がします。
年始って大体みんな気分が良いですよね。
年が明けたらなぜか生まれ変われるような気がしてくる。今年こそ何かが起こりそうな気がする!
ええ。その気持ちはすっっっごく分かります。 ただ、、、
嫌なこと言いますよ。
元日って、大晦日から1日経っただけですよね。
大昔の恐竜や原始人からしたら、ただいつものように1日が過ぎただけです。
弱虫くんはいつも疑問でした。
年が変われば、何か特別なパワーが授けられるのでしょうか?
そんなわけないですよね笑
そんな思い込みは一瞬で効果が切れます。
そして1ヶ月も経てばすっかり正月気分は抜け、いつも通りの日々に。
この時点で、1年の抱負はどこへやら? です。
気づけば「今年ももう終わりか~来年こそ何かが起こりそうな気がする!」という声が聞こえてきます。
いや今年頑張りましょうよ笑 今年が無理なら来年も無理ですよ笑 と言いたい。そう、、、
かつての自分自身に!!
ここで日記が力を発揮しました。
なぜ日記?
日記をつけ始めたのは2021年の7月。
特に区切りのいい月ではありません。
ただいい加減もう変わりたい。こんな自分はウンザリだ!!という強い思いがそうさせました。
たかが日記。されど日記です。

これが1番初めの日記です。
先ほど、自分がどうなりたいのか?何が自分の幸せなのか?について考え、具体的に書き出したとお伝えしました。
例えば、2022年は本を100冊読むと決めて読破しました。(もともと年に一冊読めたらいい方だったのに)
これは単に目標設定したからでなく、日記に記録したからこそ達成できたと思っています。
人間は自分が手間をかければかけるほど、物事を大切にしようとするみたいです。
弱虫くんは毎朝、1日の目標を立てる習慣が出来上がっています。
たかが1日の目標と侮るなかれ。 別に記入しなくても「頭で思ってればできるだろう」と思いましたか?
でも記入するのとしないのとではやる気と行動に結構な差が生まれます。
その驚きの差とは、、、?
主な3つのメリットご紹介します。
実録!!日記のメリット3選
たった1分!? 行動力と達成率がすんごい上がりました。
まず弱虫くんを筆頭に、なんとなくで実行できるほど人間は優れていません。
現に、ダイエットでも資格取得でも、大抵の人がすぐにやめてしまうのではないでしょうか?
誘惑はアチコチに潜んでいます。
もちろん弱虫くんも例外ではありません。
いつもすぐに諦め、挫折しては来年こそ! と思ってずーっと生きてきました。
そんな自分が今では1000日以上も毎日続けている習慣があり、いくつもの挑戦ができるようになったのは日記の力が少なからずあります。
では具体的にどうやったのか? それは、、、
まず年始に必ずこの1年で達成したい目的を明確に決め、それを細かく分けました。
それを達成するために毎月の目標を決めます。
例えば、本を年に100冊読むなら、月10冊読めば余裕でクリアです。
そしたら1ヶ月が30日としたら3日に1冊読めばいいですね?
ここまで決めたら完璧!!ではなく、さらに絞りました。
次は1日に50%読めばOK。今度こそ準備万端!!でもなく。まだ絞ります。
午前中と午後に25%ずつ読むと決めてこれでOK!
こんな感じで毎日1日の目標を細かく書いていきます。 「めんどくせえ、、、」と言う声が聞こえて来ます笑
最初はそうかもしれませんが、試す価値はアリです。
ここで大事なポイントをひとつ。
なるべく起きてすぐに目標を日記につけてしまった方がいいです。
なぜでしょう?
それは人間は維持を好み、一貫性を持たせる生き物だからです。ホメオスタシスとか有名ですよね。あれです。
そして1日のスタートが気持ち良ければそのペースを保とうとします。(逆にネガティブなことにも作用します)
例えば、朝気持ちよく起きて、美味しい朝食を食べて、さらに爽やかな晴天だったら。
「なんかいいことありそう!」とそのまま良い1日を過ぎせそうじゃないですか?
さらにラッキーなことに、学校や会社で、「今日なんか爽やかでいいね!」とか「可愛いね!」とか言われたら、もう絶対良い1日になりますよね!
なので1日のスタートはかなり大事なのです。
なるべく、早めに目標を記録して1つでも達成してしまうことをおすすめします。
そうすることで気分も上がり、いいペースを作ることができ好循環が生まれます。
おさらいします。
目覚めてすぐ日記に目標を立てる→簡単な目標はすぐに済ませる→気分が上がる
→そのまま良い気分を保とうとする→目標も達成できて素晴らしい1日になる。
みたいな感じです。
ちなみに弱虫くんは逆パターンも何度も経験済みです。こんな感じ↓
朝起きる→目標設定し忘れる→出勤→途中で気付く→目標設定する→
もう午後だ→忙しくて忘れる→達成できてなくてイライラ→結局未達で自己嫌悪→だめな日
これしょっちゅうありました。
そして先にお話した、朝のうちに目標を立て、簡単なものは片付けてしまう日は例外なく良い1日でした。
何より気分が良いです。
目標はより具体的になっていれば行動しやすくなります。
もちろん忙しい日があると思いますのでそこは調整してください。
あなたはマトモ?それとも変人?
次のメリットです。
生きていると本当に色んな人がいますよね。
中には理解しがたい人や、変わった人もたくさんいます。
ちなみに、あなたは自分がマトモな人間だと胸を張って言いきれますか?
弱虫くんは自分がマトモだと思っていましたが、実はそうでもないみたいで驚いたことがあります。
まあ何をもってマトモだと言うのかは定義にもよりますが、小難しいことはさておき何が言いたいのかというと。
結構自分っておかしいですよってことです。(※それが良いとか悪いという話ではないです)
自分はずっと自分なのでその性格や価値観が当たり前ですよね。
なので他人から見たら自分が変だという自覚がないのです。
でも日記をつけていて思ったことがあります。
例えば、1年前に考えていたことって「結構的外れだな」とか「すごい偏見だな」とかが第三者視点で見れるわけです。(時間経ってるから冷静に見れる)
当たり前ですが、少しずつ価値基準が変ってるんだなと思います。
振り返ることで、自分の変なところ、逆に良いところなどが見えて、それを客観的に見て実生活に生かすことができます。
弱虫くんの場合、明らかに自分が悪くて怒られたのに、誰かのせいにして自分を正当化したことがありました。
これはその時の感情に支配されていていますよね。
で、反省せず人のせいにしたまま、気づけばその出来事は忘れさられます。
すると、また同じようなミスをしてしまうんですよね。だって向き合って改善しようとしてないから。
なのでその時の気持ちをウソ偽りなく記録しておくことで、冷静になった時にきちんと反省できます。
「確かにこれは俺が悪いわ笑」と、そうすれば対策が打て、次に生かせると言うわけです。
転んでもただで起きないと言う感じです。
あなたは ダメ なんかじゃない
あなたは、自分は成長していると感じますか?
「周りの人はどんどん成果を上げているのに、自分は、、、」と思っていませんか?
人は、いきなり劇的に進歩することってまずないですよね。
植物や環境と同じで少しずつ、でも確実に変わっていきます。
ちなみに昨日の夕飯をパっと思い出せますか? 思い出せないほど目まぐるしい日々を送ってませんか?
ましてや過去を定期的に振り返る人なんてごく稀でしょう。
弱虫くんもインパクトのある出来事は鮮明に思い出せますが、数ヶ月前の日常なんてどんな気持ちで生きていたか思い出せません。
ところが日記のおかげで、たまに過去を振り返ると色んな発見があります。
昔は忘れ去られるような、なんでもない1日でも日記をつけることで可視化されます。
そしたら、「おお、自分て結構頑張ってるんだな」と思う場面がチラホラ見つかりました。
そもそもインパクトのある日や人生の大舞台よりも、なんでもない日常の方が圧倒的に多いですよね。
そのなんでもない日にいかに頑張っているのか。あなたは気付いてますか?
実は気がつきにくいですが、あなたは毎日頑張っているんです。
毎日朝起きて、身支度して、勉強したり、働いたり、嫌な人でも我慢して付き合ったり。
世間では当たり前とされていることです。 でもそれだけでも偉いですよ。
派手さはなくとも地道に頑張っている自分を見ることで、なんだか自分が愛おしく感じてきます。
人と比べたら大したことないかもしれません。 上には上がいます。
でも自分に立ち向かっていればそれで充分じゃないでしょうか? 弱虫くんはそう思います。
ほんの少しずつでも進歩していけばいいと。
日記をつけていなければこんなことには気がつかなかったと思います。
日常にスポットライトを当てられる日記のいいところでした!
まとめ

いかがでしたか?
日記つけてみたくなりましたか?
まとめます。
日記をつけることで、
行動力、達成率が上がる。
客観的な目線からの改善、ミスの原因から逃げない。
自分を好きになれる。
日記をつけることでこのようなメリットがあることに気づきました。
ただその日のことを記録しただけなのに、こんなにも役に立つとは思ってもいなかったです。
ぜひ試してみて、よかったら続けてみてほしいです。
自分の軌跡を残しましょう。きっとあなただけのお守りになると思います。
ではまた。ばいばい!
コメント