読書嫌いが年に100冊読めるようになるまで(実体験)

挑戦記録

             🔥弱虫チャレンジ~読書編~🔥

 

<strong><span class="marker">弱虫くん</span></strong>
弱虫くん

ども!弱虫くんです!  皆さんお元気でしょうか?

いきなりですが、皆さん本読みますか? 

漫画、小説、ビジネス書など、本って良いですよね! え?読まねーよ? 

ああ、読むの大変ですもんね。時間もかかるし、何より疲れる。

すっっっごく分かります。

でも読書するといいよーってよく聞きますよね。

ちなみにこんな方いるんじゃないですかね?

  • 読書習慣ってどうやって作るの?
  • 本を買っただけで満足して読んだ試しがない
  • 大量に本を読んでる人って、一体どうやってるの!?

めっちゃいそう〜! ていうかこれ、ひと昔前の弱虫くんです!笑

何を隠そう昔は一切読んでいませんでした。なんなら興味も全くなし。

そんな弱虫くんですが今では毎日欠かさず読み、さらに2022年は100冊読破を決めています(今80冊)

※2022年9月現在 まだ未達ですが、余裕で達成できると思ってます。

そして読書習慣がある人とない人では、数年後、数十年後に人生がかなり変わってくると思っています。

実際、弱虫くんは変わった実感があります。

<strong><span class="marker">弱虫くん</span></strong>
弱虫くん

元、本嫌いの弱虫くんが上記のような人に役立つ記事を書きました!

当てはまったら読む価値ありますよ〜 ではどうぞ!

本が読めない!大嫌い!(だった頃)

読書大嫌い!最後まで読んだ試しがない!というか興味がねえ!

そんな弱虫くんですが、実は小学生くらいの時からから年に数冊、本(ほぼ漫画)を買っていました。

たまーに、やる気の出し方の本とか、ちょー優しいビジネス書とかも買ってました笑 

本屋さんに行くと、何故か買いたくなっちゃうんですよね(わかる人いるかな)

んで意気揚々と帰宅してさあ読むぞ!と本を開いて数分後、、、

パタン、、、、2、3ページ読んで本を閉じます。

結局、最後どころか中盤までも読めない。そして本棚の肥やしになる。

このパターンを20年以上、延々と続けていました。

そんなある日、またいつもの発作がおきました。

古本屋さんでイキって意識高そうな本を手に取る弱虫くん。

ええ。もちろん購入しました。 帰宅して読みます、2ページ読んでパタン、、、

「ああーやっぱり俺って本読めないんだ」となかば諦めていました。

ですが今から約2年前を境に毎日読めるように、というか生活の一部になってしまいました。

読書習慣がついたプロセス(実体験)

弱虫くんは驚くほどバカなので、それをなんとかしたいという思いが常にありました。

本読むと頭が良くなると聞いたことあったので、その手段として本を選びました。

始めたのは2020年5月4日です。この頃から習慣化のアプリを使いだしていました。

最初は本のタイトルも書かずにただアプリに記録していました。

ここまでは毎日読んでも1日1ページくらい。

そして8ヶ月後の2021年1月14日から本のタイトルを記録するようになります。

この頃やっと1週間で1冊読めるようにまで成長しました。

先にも触れましたが、昔から読み終えたことがなかった弱虫くん。

冗談抜きで、読了できるようになっただけでもかなりの奇跡です。

ものすごい達成感があったのを今でも鮮明に覚えています。

そして開始から1年半ほどで2、3日に1冊のペースで読めるようになりました。

もちろん、慣れたってのもあります。ですが、あることを意識してから劇的に読めるように。

そして月に10冊は平均的に読めるようになりました。

読書習慣をつけるコツ(実体験)

まず、興味のある分野、内容を決めましょう。

そして明確なメリットがあるもの、すぐに実生活に役立ちそうなものを基準に選んでください。

ここで注意です! 背伸びして難しそうな本は読まないでください。(挫折します)

あくまでも読書習慣を作ることが先です。なるべく簡単でハードルの低いものを選んでください。

大切なのは最後まで読めた達成感と事実を作ることです。(一語一句読む必要はないです)

そして生きてたら色んなことがありますよね。当然気分が乗らない時、体調が悪い時があります。

そんな時は1ページだけ、もしくは1行だけ、なんなら本に触れるだけでもいいです。

それで読んだことにしてください。毎日何かしらの形で本に接することで習慣を作っていきます。

そしてめちゃくちゃおすすめなのが記録することです。今は便利なアプリがありますので、どうか、どうか記録してやってください。これだけで続く可能性が爆上がりします。騙されたと思ってやって!いやまじで。

本当にささいなことですが、少しずつ慣れてきます。気づけば読むスピードは上がり、精度も高まっていきます。

習慣は約1ヶ月で作られます。とりあえずやってみましょう。 まずは今日だけでいいのでやってみてください。

そしてやったら記録してください。 大丈夫。あなたなら絶対できます。

月に10冊以上読む方法

おめでとうございます!

読書習慣ができたあなたは、よほどのことがない限り、本と共に生きていくでしょう。

だって生活の一部になっているのだから。そして何より本が好きになっているはずです。

そして読書の恩恵を存分に受けてください!

そして習慣化をGETしたあなたにだけ、もっとたくさんの本を無理せずに読む方法をお伝えします。

弱虫くんは月に平均10冊(9割ビジネス書)くらい読みますが、闇雲に読んでいるわけではありません。

試行錯誤してたどり着いたのは、2日で1冊読むことです。

1ヶ月に10冊読むとなると3日に1冊読めばクリア。

ですがあえて2日に一冊を目標にしています。(1日1冊だときつくて挫折すると思う)

理由は、何かしらのアクシデント(体調不良など)を想定しているからです。そして中にはスッゲー難しい本もあるので、必ずしも2日で1冊は読めません。なので余裕を持っておきます。

2日に一冊目標にしておくことで目標の10冊は軽く読めるようになりました。

そして目標に対してもう少し行動を具体化しておきます。

例えば弱虫くんは、1日に半冊を目標にしています。そしてさらに細分化して、朝に25%そして寝る前の読書タイムで残りの25%を読んでいます。

個人的には一気に集中して終わらせるというより、何回かに分けてやる方が好みなのでそうしています。

集中して一気に終わらせたい方はそれでいいと思います。やり方はご自身の特性に従ってください。 

読書習慣がついた方はこのやり方で無理せず、確実にたくさん読めるようになると思います。

まとめ

<span class="marker"><strong><em>弱虫くん</em></strong></span>
弱虫くん

いかがでしたか?

読書習慣へのハードルが下がってたら幸いです。そして実践してくれたらさらに嬉しいです。

弱虫くんは本を読む習慣がつくことで人生が確実に変わると思っています。

単純に情報の信頼性が高いですし、網羅的に知識を獲得できます。

そして実際に読んで学んだことを行動に移してこそ、真価を発揮します。なので読書と行動はセットにすることをおすすめします。

が、いきなりそうしろと言われても、実際大変ですからね。まず読書習慣という基盤を作ってしまいましょう。

そのあとで少しずつ試していけばいいと思います。そうすれば数年後、見違えたあなたに出会えることでしょう。

お互いに頑張りましょうね!とりあえず弱虫くんは100冊読んじゃいます!ではまた〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました