
どうも弱虫くんです!
今回は人生初の高級セレクトショップにて高級な革靴を買ったお話です!
いきなりですが、皆さんオシャレなショップに入れますか?
なんとなく敷居が高く、自分なんかが入っていいものか、、、
てか、そもそも気軽に買えるような値段じゃない‼︎って思っていませんか?
実はそう思っていたのは紛れもない弱虫くんです。
ちなみに他にもこんなこと思ってました。⬇︎
- いい歳して安い服ばかり、いつまで経ってもアップグレードしない
- 高級なショップに入る勇気がない、てか怖い
- 大人なら1つは良いものを持っておきたい
弱虫くんは高級ショップはもちろん、普通のショップでさえ大の苦手でした。
自分なんかがオシャレなショップに入っていいものかと、人目を気にしては断念。横目で見るのが限界です。
なんなら、ユニクロでさえ入るのが怖かった時期があります笑
でもコツコツ挑戦を続け、自信をつけた弱虫くん。
ついに10万円以上の服がゴロゴロしているお店で目当ての革靴をGETすることができました。
では、そんな人間がなんで高級革靴を買おうと思ったのでしょうか?
高級品は色々あるのになぜ革靴なのか?
きっかけは弱虫くんもアラサーでいい大人なので、1つくらい良いものが欲しい!と思ったことです。
何せ買う服はもっぱら型落ちのセール品、5000円以上になると高っ!と思ってしまうほどのケチっぷり。
でもおしゃれするのは好きなので、毎シーズン頑張って買っていました。
さらに飽き性で2年も着れば飽きてしまいます。
そしてファッションの世界はトレンドの移り変わりが激しい。
高いものを買ってもすぐに飽きて着なくなる恐怖もあり、結局安いもので済ませていました。
この時は安くてもそれなりに満足していました。
ちなみに弱虫くんはMBさんの情報を積極的に取り入れています。
メルマガを購読しているうちにどんどんファッションの世界に引き摺り込まれていきました。
そんな中ハイブランドやラグジュアリーブランドに興味が出てきて、やっぱりいいもの買っちゃおう!と決意。
でも服は流行りすたりが激しいし、絶対飽きる。その自信がある。
なので着なくなるのは怖いなーと二の足を踏んでいました。
そんなある日、そう言えば革靴ってトレンドが周りにくいって言っていたなと思い出し、革靴いいじゃん‼︎と思い立ちました。
が、全くの知識がなかったので1から革靴について調べ出しました。
一発で心を撃ち抜かれたブランドの名は
まず、MBさんのYoutubeを参考にしました。
すると4ブランドほど紹介があって、その中で特に惹かれ他のが今回購入したカルマンソロジーというブランドです。
カルマンソロジーは比較的最近できた日本のブランドです。
いやーまじでかっこいいです。
弱虫くんはモードなファッションが好きで、シュッとしたこのブランドにすごく惹かれました。
しかも革はエルメスで使用している高級レザーだそうです。
それを日本の職人さんが手作業(全工程ではない)で作っておられます。
そんなこんなで、まずはこれがいいなと第一候補に。そして値段を見てみると、、、なんと
10万円越え‼︎ ひい〜
ちなみに革靴は一応もってますが、8年前ぐらい買った、1万円のボロボロの一足のみ。
正直かーーなり悩みました。欲しいのは欲しい。でももう少し経ってからにしようかな、、、とも思ったり。
でももう先延ばしはやめよう! と、かつての弱虫くんとは真逆の発想ができるように。
やっぱり今買おう! そう決心しました。
そして1通り革靴について勉強しました。
どうせ買うなら、ビジネスシーンや冠婚葬祭でも履ける万能なものがいいなーと。
とりあえずプレーントゥかUチップがいいなと思いました。
でホームページを見てみると、軒並み売り切れ‼︎
「え 全然ないのかよ」 これはもうショップに行った時の運だなと思いながら1ヶ月が経過します。
そして初めての高級セレクトショップへ足を踏み入れます。
まさか自分がここにいるなんて
デパート内に入ると、グッチやサカイ、マルジェラなど高級ブランドが立ち並んでいます。
ビビりながら、恐る恐るお店を探して、、、はおらず!なんと全然ビビらず、なんならガン見しながら歩いている自分がいました。
昔なら絶対、まともに前も見れず、下を向いてビクビクしていたでしょう。というか入ることすらできないと思います。
この時、本当に成長を実感しました。
そんなこんなで、ついにお目当てのショップが目に入り少し緊張を感じながらも、いざ入店。
開店早々行ったので、弱虫くん以外のお客さんは0でした。
そしてフラーっと周りを見渡していると、何やらスタイルの良い男のスタッフさんが。
革靴買うと決めていたので、ビビって話しかけられなくなる前に「カルマンソロジーって取り扱ってますよね?」と聞きました。
するとボソッとした声で「こちらです。」と案内してもらいました。見た目ワイルド系なのに、優しい渋い声でしたね~
案内されるとそこには、、、3型のみでした。
もう少し選択の余地があると思っていたので軽くショックを受けながらもなんとか持ち堪えました。
あったのはU wingチップとオペラローファー、ブーツでした。
んー 本命だったプレーントゥがない、、、
スタッフさんに聞くと今ある分しかないらしくポップアップじゃないと、まとまった数は入らないとのことでした。
そもそも生産数が少ないため、入ってもすぐに売り切れてしまうそうです。
なのでマイサイズがあった時には買うぐらいに考えておいた方が良いみたいです。
あー悩むなあブーツは考えてなかったので、残りの2つを履かせてもらうことにしました。
まずローファーから。
初めての高級履に足を通すので傷つけないように慎重にそれはそれは慎重に履きました。
てか、「キッツ!!全然入らん!」
無理に入れようとすれば靴か足のどちらかが壊れるんじゃないかと思うほどでした。
さすがに無理だったので、1サイズ上げてもらいました。
では仕切り直して、、「いやキッツ‼︎笑」 またしても入らず、「靴ベラを抜きながら足を入れてみてください」と言われ、なんとか入りました。
「いやかっこよ!」鏡に映ったその姿は見惚れてしまうほどカッコ良かったです。
靴単体で見るのと、履いたのではまるで雰囲気が違います。自己肯定感上がる~
そしてUwingチップの方も履かせてもらいました。
こちらは割とすんなりと入り、うわーこっちもいいなーと。
幸い両型サイズあったので、めちゃんこ悩みました。
そもそも冠婚葬祭とかビジネスシーンで履こうと思うとUチップ1択なのですが、オペラローファーも捨てがたい。
もう1度両方履かせてもらい数分悩みました。
スタッフさん曰くオペラローファーだと通常のローファー(学生が履くようなやつ)よりドレスになりすぎるので、カジュアルシーンではちょい合わせにくいみたいなこと言われた気がします。
確かになあ、、、ちょうどバランスいいのはUチップだなあと思ったり。
でも靴単体で見るとオペラローファーのほうが好みなんだよなーとも思いまたも悩む。
ちなみに弱虫くんは優柔不断な人にはなりたくないのですが、これは少し悩むぞ~なんせ10万超えるからなあ。
と少し考えさせてもらいました。この間も色々とうんちくや手入れ方法など教えてもらい、、、
よし決定!
Uwingチップにしました~!(ここまでは良かった、、、)
そしてお会計を済ませ、さよならスタッフさん、さよなら高級セレクトショップ~とウキウキで帰宅。
ようこそ我が家へ、、、大事に履いてやるからね。と思いながら、箱をパカっ
、、、あの現象が起こりました。
どっち選んでも苦しむなんて。
コレジャナイ感。
そう。家に帰ってみるとなんか違う感。経験ありますよね?ショップではめちゃ良かったのに。
ここから小地獄が始まりました。
弱虫くんは昔からこういう癖(へき)があります。
まず1つ。人の意見に流される。
2つ。 どっちを選んでも悪いところを探してそこばかり見てしまう。
です。今回も見事にこのトラップにハマりました。オーマイガ。
ここから自分の選択は間違っていないんだと確証バイアスが発動します。
「超オシャレな人が似たようなの履いてないか?」「こっちはオールマイティに履けるし!」
とか自分はこれを買って正解なのだ!という確証が欲しいのです。
これには随分悩まされました。
いろんな角度から眺めたり何度もいろんなパンツに合わせてみたり、うわ~やっぱり自分を信じてローファーにしとけば良かった、、、
と何周も何周もループしました。
そして2ヶ月ほど経って少し革靴熱が冷めて来た頃、フラットな目で見れるようになり、あれやっぱりかっこいいなと、今はもう愛着湧いて来てます笑
でも今度からは人の意見より自分の直感に従ってみようと思います。いい勉強になった。
昔の弱虫くんなら確実に絶望してただろうな~笑
なんならもっと稼いでローファーも買っちゃおうというマインドです笑
まとめ

高級ショップ編いかがでしたか?
あんなに入るのが怖かったオシャレな高級なショップも意外と全然平気でした。
スタッフさんもお高くとまる感じもないし、値踏みしてくる感じもなかったです笑
なので別に買わなくてもふらっと立ち寄ってみてもいいんじゃないでしょうか?
そして日常的に良いものに触れていると、同じ牛革でも他のものを見た時に、「あ、やっぱり違うな」と思います。
特に1~3万くらいのものとはやはり別格です。めちゃくちゃ安っぽく見えます。
なので自分の感性がアップグレードされてよりファッション感度が上がりました。ますますファッションが好きになりましたね。
これからこの革靴とともに自分も良いエイジングをしていきたいです。 頑張るぞ。
コメント